
非課税制度を活用するために
子ども2人分のジュニアNISA口座を
申込みをしました。
ジュニアNISAとは
ジュニアNISAとは、子どもの将来に向けた
資産形成をサポートするための制度で
配当金や売買益が非課税になります。
非課税期間は5年間ですが、継続管理勘定に移せば、
20歳になるまで非課税での保有が可能になります。
年間80万円の投資枠がありますが
2023年末に制度が終了してしまうので
それ以降に追加投資はできません。
合計で480万円の非課税枠
ジュニアNISAは、2023年末で制度が終わりますが
まだ2021~2023年の3年間は投資ができます。
1年あたりの投資枠が80万円なので
80万円 x 3年間 x 2人分 = 480万円
の非課税の投資枠が使えることになり
結構大きな金額になります。
特定口座から資産を移す
特定口座で投資をしている、eMAXIS Slim S&P500を
徐々に解約して、ジュニアNISAに移していきます。
そうすると、非課税の投資枠が最大限に使えるので
税制の面で有利になり、投資効率が上がります。
ジュニアNISAは子どもの名義になりますが、
資産の移動は1年に110万円未満なので、
贈与税もかかりません。
デメリットがなくなった
ジュニアNISAの制度が終了することに伴い
18歳になる前であっても、払い出しができるようになって
資金が拘束されるデメリットがなくなりました。
基本的に長期投資なので、
途中で払い出すことは考えていないのですが、
自由度が高くなったことは
いざと言う時の備えとして嬉しいです。
子どもの学費は、学資保険から出すので、
ジュニアNISAでは仕送り代を賄えるように
なるといいなと思います。

コメント