
マイホームを購入した際に
頭金が1割以下だったのは
60%を超えたそうです
民間のシンクタンク調査
「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」
がインターネットで実施したアンケートによると、
持家を購入した際、頭金の割合が1割以下だったのは
20代で61%、30代で67%にのぼったことがわかりました。
回答者は20歳から64歳までの男女で
1万人あまりから回答を得たそうです。
金利が安い今は多く借りる方が得
現在の住宅ローンの金利は
変動金利だと0.5%を切っており
フラット35の35年間固定金利でも
約1.3%と非常に低くなっています。
このように住宅ローン金利が低い時代では
できるだけ多く住宅ローンを借りるのが
お得だと思います。
我々も、次にマンションを買う時は
2~3割の頭金を入れることはできますが、
求められる最低の手付金だけにして、
あとは住宅ローンを借りる予定です。
投資信託のリターンは住宅ローン金利を上回っているので、
頭金を入れるより、投資に回した方が
効率よく資産を増やすことができます。
頭金の目安は2~3割?
記事によると、頭金の目安は2~3割が一般的
と言うことですが、
それは誰がどういう基準で決めたのでしょうか。
頭金の目安は、いつでも正しいわけではなく、
その時々の住宅ローンの金利によって
最適解は異なってくると思います。
単に、昔の常識を今も引きずっているのであれば
それは時代に即していないのではないかと思います。

コメント
頭金2割は昔の考えですね。今は、フルローンが当然です。
ここには書いてないようですが、(多分現状は貸しているので使えていないから?)投資以上に住宅ローン減税があると思います。今や変動金利だと0.3%台も珍しくありません。つまり、住宅ローン減税は残高の1%の減税になりますので0.7%分のお金が返ってくることになります。
つまり、投資などまったくしないのであっても住宅ローンは出来る限り借りといたほうがお得といえますね。頭金は作ることはいいとは思いますが、それを入れるのは今や住宅ローンを借りる上の非常識ともいえると思いますね。頭金は投資に回すのがベストだと思われますね。
ゆうさま
ご意見に完全に同意いたします。
今は超絶低金利なので、住宅ローン控除で得をします。
(いつか記事にしたいと思います)
“2割”に惑わされて、頭金を貯めている間に
マンションが値上がりしてしまうので
ローンを活用してできるだけ早く買うべきだと思います。
ご指摘のとおり、今は貸しているので控除が使えませんが
以前の物件では、敢えて妻とペアローンを組んで
住宅ローン控除をフル活用していました。
ただ、フラット35の借り入れ上限が8000万円なので
それ以上の価格帯のマンションを買う場合には
たくさん頭金を入れざるを得ません。
私も3軒目は2000万円ちかく頭金を入れてしまいました。
そのお金は投資に回したかったのですが。