
トランクルームに投資をしていますが
その売上が入ってきました。
2021年11月末の状況
投資信託以外の投資先として、
都内2か所のトランクルームに投資をしていますが
11月末の状況を記録していきたいと思います。
トランクルームを借りるなら、
業界最大手のキュラーズがおススメです。

トランクルーム1号
場所:東京23区の城北エリア
営業開始:2021年8月1日
稼働率 | 売上 | 経費 | キャッシュフロー | |
2021年8月 | 13% | 6,943円 | 0円 | 6,943円 |
2021年9月 | 24% | 13,022円 | 0円 | 13,022円 |
2021年10月 | 30%(予測) →26%(実績) | 16,960円(予測) →14,642円(実績) | 0円 | 14,642円 |
2021年11月(予測) | 33% | 18,585円 | 0円 | 18,585円 |
2021年12月(予測) | 41% | 23,323円 | 0円 | 23,323円 |
今月末に先月分の売上が入金されるので
10月分の売上である14,642円が入金されました。
先月末時点の予測より下方修正されています。
最初は順調だったのですが
少し、稼働率の伸びが悪くなってきたので、
テコ入れを期待したいところです。
トランクルーム2号
場所:東京23区の城南エリア
営業開始:2021年10月1日
稼働率 | 売上 | 経費 | キャッシュフロー | |
2021年10月 | 2% | 3,344円 | 0円 | 3,344円 |
2021年11月(予測) | 8% | 14,772円 | 0円 | 14,772円 |
2021年12月(予測) | 16% | 27,544円 | 0円 | 27,544円 |
10月に営業を開始したので、
初めての売上として、3,344円が入金されています。
出足があまりよくないので、これからに期待です。
初期費用は減価償却可能
投資にあたって、初期費用がかかるのですが
その初期費用は減価償却可能なので
節税に有効な投資になっています。
現在、自宅マンションを賃貸に出していて
今年は売上から経費を引いた利益が
約150万円にのぼるため、
所得税を20%、住民税を10%とすると、
150万円 x 30% = 約45万円の税金です。
しかし、トランクルームに投資することで、
減価償却によって課税所得が減り、
約40万円ちかい節税になりました。

コメント