
少し前の話ですが
固定資産税の納付書が届きました。
paypayで支払うことにより
ボーナスを得ることができました。
固定資産税の納付書が届いた
何度か紹介しているように、山手線の内側にある
タワーマンションに部屋を保有しているのですが、
6月にその固定資産税の納付書が届きました。
その金額はなんと263,900円!
単に固定資産税を支払うのではなく
なんとかしてお得に支払うことを考えます。
固定資産税をどうやって払うか
固定資産税をクレジットカードで払えると
ポイントがつくので、お得になるのですが
素直にクレジットカードで支払うと、
税金10,000円あたり73円(税別)の手数料がかかるため
263,900円だと2,168円も手数料がかかってしまいます。
一般的なクレジットカードの還元率は0.5~1%であり、
これだと手数料の方が高くついてしまって、
全然お得にならないため、なんとかしてお得になるような
迂回ルートを考えなければなりません。
固定資産税はpaypayで支払う
いろいろ調べたところ、今年はpaypayで払いました。
手数料が無料なうえに、0.5%のpaypayボーナスがもらえるので
263,900円を支払って、約1,300円もらえることになります。
税金を払うだけで資産が増える。最高です。
先日までは、paypayで月間に10万円以上支払うと
翌月の還元率が0.5%アップして1%になるので、
それを活用して、6月に半分、7月に半分支払う事で
6月:133,900円 x 0.5% = 669円
7月:130,000円 x 1.0% = 1,300円
となり、合計で1,969円のpaypayボーナスがもらえ
単純に支払った時よりも650円も多くもらえました。
残念ながら、この制度は改悪されてしまったので、
来年は使えなくなってしまいました。
固定資産税の支払いでボーナスがもらえる
pyapayのインストールはこちらから↓
その他の支払い
住民税も天引きではなく、個人で払えるようになれば
同じようにpaypayボーナスがもらえるのですが、
会社に聞いたところ、それはダメとのことでした。
残念。
今まではセブンイレブンでnanacoで支払っていたので
今後はその方法も紹介しようと思います。

コメント