
以前、勤めていた会社では
社員の運動会がありました。
会社で運動会!?
前の会社では、社員の団結力を高めたり、
コミュニケーションを活発化させたり、
モチベーションを高めることを目的に
企画されたのが、なんと運動会!!!
はい、意味がわかりません。
社内運動会なんて、いつの時代の話だと思いますが
令和の話です。昭和の話ではありません。
代休も残業代も出ない
週に2日しかない貴重な休日がつぶれると言うのに
それに対して、代休もなければ残業代も出ない。
そんなイベントに誰が出たいと思うのでしょうか。
強制参加ではないので、私は当然欠席しましたが
実行委員になった人はとても大変そうでした。
なかなか人数が集まらなかったので、
各部の若手が半強制的に参加させられていて、
職権を発動するなら、それは業務ではないかと思います。
逆効果では?
特に今の若い人たちは、会社よりも
プライベートを重視する傾向が強いと思うので、
こんなイベントは逆効果ではないかと思います。
社員のモチベーションを上げるには
他にもっと効果的は方法があると思います。
単に昭和のおっさんたちの自己満足で
終わったような気がしてなりません。
しかし、このイベントに結局いくらかかったんだ!?
その総額を社員に分割して支給すればよかったのに。

コメント